キューピーとヤサイな仲間たち♪ [大好き ♪]
キューピーとヤサイな仲間たちがやってきた
今日の午前中、娘宛てのお届け物が来た。
けっこう大きな箱で、けっこう重いっ・・・。
当選しましたー?
人形も可愛いけど、赤いキッチンも可愛いっ!
マヨネーズが置いてあるよー♪
赤いキャップの上に乗ってるし(^-^)
うちの冷蔵庫の中のキューピー商品(笑)
カロリーを気にする私はピンクキャップなのだ。
たらこのオルゴールを通販で買ったくらい
キューピーちゃん好きの私にはとってもうれしい贈り物です。
「キューピーさんありがとうございまーす!」
*
午後、突然のお誘いを頂きまして
夕方4時45分からの遅いお茶しました。写真が赤いー。
3年ぶりに会う友人です。
この人と初めて会ったのは7年前の初夏だった。
出会ってその場で意気投合して・・・
数日後に私は彼女の家に上がりこんでたのだ(笑)
初対面から数日で家に遊びに行くって小学生かっ?て感じね。
久々にお姉さんに会った・・・そんな気持ちです。
? ・・・今日の出来事でした。これは日記っぽいわね(笑)
ひきこもってるのは・・・。 [大好き ♪]
地味な作業をしているからです。(^。^;)
大量に保管されている「ビデオテープ」
不要なものは処分してきたので、今現在あるものはそれなりに
私の中で「これは大切!」な映像たちなのですが・・・。
でも、永遠にこのままにしとくわけにはいかないので
ビデオテープは場所取るからね。
実家からビデオデッキを借りてきて、DVDディスクに焼く作業を
ちまちまやっています。
・ DVD化されていない古い映画とドラマ。
テレビ放送が期待できない気がするものを。
・ 娘の幼稚園の発表会。
(業者が入って、すべて録画してくれる幼稚園でした。)
・ NHKの海外ガーデニングの映像など。
(NHKの趣味のものって好きだわー。)
かなり前の映像ですがイギリスのフラワーショー。
それなりに(笑)きれいに見れてます。
ガーデンデザイナーの吉谷桂子さんがイギリスで
暮らしていらした時の映像などはとても素敵。
*
そして古い映画とドラマのビデオでは・・・
私は横溝正史作品が昔から大好きなんです。(*^~^*)
昔の本はちょっと難しかったので 私が理解できないだけですが(笑)
いつもドラマを見てから本を読むようにしていました。映像→文章。
本を読んでからドラマを見るより、私は映像が先のほうがいいのです。
そんな横溝作品では「悪魔が来たりて笛を吹く」と
「悪魔の手毬唄」がお気に入り。
特に「来たりて」は、私は1979年の映画版が一番好きで
これ以外は全部ダメ~(笑)
なぜか原作とこの映画では犯人がちょっと違っていて
すごいドロドロの話なんだけどもね。
初めて見た時など「うわぁ~これ地獄だなぁ・・・」と
かなりショックで震え上がりました。(^_^;)
そんな映像も大事に保存いたします。
*
待てど暮らせど再放送されない昼ドラ「真夏の薔薇」と
「永遠の二分の一」も。(・_・、)
もう再放送は絶対ないであろうキムタクのドラマ「ギフト」も。
すっごい好きだったー!!!
デビューして間もない斎藤由貴ちゃんが初主演した映画「雪の断章」
北海道を舞台にしたお話を書いていらした佐々木丸美さんの
作品が大好きなんです。
*
そんなふうに・・・
今私は昔のビデを見ながら、懐かしく愉しい時間を過ごしているのです。
お菓子ぼりぼり食べながらね~ ♪(^^;)
はじめてのフリマ参加(*^_^*) [大好き ♪]
可愛いポストカードは友達との物々交換でいただく。
「断捨離」って文字はちょっと前から見ていました。
意味がわかったのは最近。←なかなか知ろうとしなかったからさー
たくさんのモノと生活している私には重い。重いぞっ!
でも・・・最近はあんまり買ってないから、捨ててばかりいたら
何にも無くなっちゃいそうだなぁー・・・それはないか。(^。^;)
しまいこんであるモノ、存在を忘れてしまっているモノを
ちゃんと把握する作業をしているんですが。多い、多すぎる!
せめて未使用のモノは使って、在庫を持たないようにしたいなぁ。
持っているモノのすべてを把握して、収納にきちんと収まっていれば
たとえ多すぎでも(笑)私的にはすっきり快適でキモチいいのだ。
*
そんなことを考えていたら、いいタイミングで
「一緒にフリマに出店しよー」と友達からお誘いをいただきました。
私は初めてなので並べ方もグチャグチャだから写真は撮っていませんのよ。
友達がおしゃれ雑貨を出していたおかげで、隣の私のもついでに売れました。
でも新品でも洋服って売れないわー。←私のセンスが悪いだけ?
雑貨を中心に7450円の売り上げ。
おばちゃんの「まけて!」攻撃にやられなかったらもっといってたわよー!
でも若い人には自発的におまけしてあげたよ。ちょっとやさしい私♪
「ゆなちゃん、他のお店を見ておいでよ」と友達が言ってくれたんだけど
私は行きませんでした。見たら買っちゃいそうだからね。意志は固いのよっ!
並べ方とかは周り人のをよーく見ときました。みなさん慣れた方ばかり。
売れ残りを積んだ車内写真を一枚。(^^ゞ
でもこれらはちゃんと売り方を考えて(ここが大事!)
次回出品する予定なのだ~♪
*
お疲れ様ランチは熱々のビーフシチューとシーフードグラタンのセット
湯気で曇ってます。
1700円のランチ代は二人とも売り上げからは出しませんでしたー。
( ̄∇ ̄+) えへへ~。
壊れたパソコンと美味しい釜めしのお話♪ [thinking]
XPラビは5年がんばってくれたよ。
これは2007年1月の写真です。
自分用に初めて買ってもらった白いパソコンでした。
最後の半年ほどは微妙な動きだったけど
倒れる寸前にVistaラビがやってきたんだっけ・・・。擬人化?
ある日、ぱたりと死んでしまったんだよ~。
お疲れ様~ありがとー!
*
以前の部屋はこんな感じだったんだーと懐かしい。今はもうちょっとシンプル。
ひときわ大きく登場してる「峠の釜めし」
これだけいつも販売時間が遅れるって書いてあるのよね。
この日は最初「11時頃販売です」なんて言われてたのに
20分程で突然販売開始。うっかり売り場を離れてたら買えなかったよー。
![[黒ハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
バラ 「粉粧楼」と「スーベニールドラマルメゾン」 [小さな庭から~]
オールドローズ「粉粧楼」
急な寒さのせいなのかつぼみが大きくなっても一向に開花する気配がない!
うーーーーーーーっ。
室内に入れて4日目でやっと満開です。もうダメかと思っちゃったー。
室内開花のバラなんて初めてだ。
8月に赤札480円で(笑)買った時は、今にも枯れそうな貧弱な株でね
バラは夏の植え替えは本当はダメなんだけど
良い土に植えてあげたくて・・・。やっちゃった!
ずいぶんましな状態にまで成長した頃。
でもこんな小さな株で秋の開花はキツイんだなぁ~株が弱るんだよー。
だけど、どうしても「粉粧楼」を見たくてたまらなくてね。
*
”鉢植え向きのバラ”と言われるのがよくわかりました。雨に濡れたら可哀そうすぎる。
薄くて儚げな花びらはティッシュ、じゃなくて、お花紙で作ったみたい。
繊細で香り高いオールドローズ。過保護にお育てしなきゃいけないなぁ~(^-^;)
ずっと前から欲しかった薔薇なので喜びもひとしおです。
*
こちらは「スーベニール ド ラ マルメゾン」←同じく赤札480円仲間だよっ(笑)
「粉粧楼」よりつぼみが上がってくるのがかなり遅くて心配したけど、
大きなつぼみはすごく丈夫そうで、普通に外で開花すると思ってた・・・
・・・。
こちらも室内開花ですー。やっぱり秋の開花はきつかったのかなぁ~?
お花は美しいですよ(*^・^*)
こちらもずっと前から欲しかったバラです♪
「秋バラを愉しむ季節ですねー♡」と言いたいけれど
今年の我が家はちょっと微妙だ~(笑)